supっ
今年入ってよりブログ投函率下がったと思いますが
去年に引き続き、こちらもゆったりやっていきますお^^
たぶんやめることはないと思うので
ゆっくり見てってください。
なんでここまでブログするかというと。
自分の周りで起こってること少しでも残せたらいいなって思って。
自分のためにな。
ハッシュタグを追いかけて、たまに振り返って
そんな時に当時思ってた感情とかそういうの残ってたらいいな〜って
つまり寂しがり屋なんですね!!
Anyway

*at BANGFACE WEEKENDER 2017
今年は宣言した通り一年通して、
自分の楽曲と向き合う作業をとる1年やな。
今日1日3枚目の作品の事ぼんやり考えてたんやけど
2016年の2ndからの3年間ってほんま色々経験できたし
一番でかいの活動を海外に広げるキッカケができたことかな。
で、ぶっちゃけ、今までの作品ってなんかトレンドの音とか
DJで使ってもらえるようなとか、
そういうの意識してた感じがあったんやけど
ここにきて、もう一回初心に戻るっていうか、
自分が今作りたいものだけを作ってこうって
プレス枚数も限定して、何曲入れるかとか関係なく
自分だけができるワン&オンリーでアホな作品にしたい。
("アホ"なってとこ重要な。)

*at BALTER FESTIVAL 2018
今年入ってから、トンネルが抜けたみたいな感じ
があって、今、いろんな音楽ジャンルにまた興味が
出てて、流行関係なく。それと同時にアイデアや
なんとなくの方向性、雰囲気ってのが少しづつかたまりつつあって
その方向を信じてとりあえず歩みを進めたいな。
いきなり曲ためてドーンって出すのもあれやし
1stができる過程みたいに随時LIVEとかで披露しながら
少しつづ作りたあげていきます!!^^
なんか自分的に理想的なんができあがりそうなんすよ!
クラブミュージックに一石を投じるようなとかそういのは
一切なくて、やってきた結果としてそういう作品になってくれたら
いいなと!
とりあえず年代も変わる2020年リリース目指していきます。
また進行はブログでちょこちょこ書いてきますお!
Thaxxx!!!
NMDB Soundcloud
NMDB Twitter
NMDB iFlyer